![]() 掛分火鉢(浜田庄司) |
![]() 三番叟(三春張子) |
![]() ひあげ八寸(東北地方) |
このたびの蔵出し市は、
長年のお得意様がご所蔵の民藝の品々、
昔むかしの海外旅行で手に入れた今では現地にもない珍品、
郷土玩具で知られたふるさとの、かなり前の張子人形や土人形など。
また若いころから好きで窯にも通って集めた、益子の佐久間藤太郎窯の三代の方の陶器などなど、
縁あってたくみでお預かりした品々です。
個人の方のそれぞれの思い入れがあって、歴史や物語まで感じ取れるのです。
民藝品は使ってこそ愛着が出るものです。
また同じ産地の品でも、時代によって味わいや表情が違うのも面白いものです。
お楽しみください。
![]() 太鼓打ち (下河原土人形) |
![]() 大黒 (堤土人形) |
![]() おしくら (さがら土人形) |
![]() 鯛のり恵比寿 (香川県) |
|||
![]() 花巻黄金牛 (岩手県) |
||||||
![]() 竹田の女達磨 (大分県) |
![]() 狐義太夫 (赤坂土人形) |
![]() 石像 (韓国) |
||||
![]() 絵馬 |
||||||
![]() 唐人姿 (三春張子) |
![]() 錦祥女 (三春張子) |
![]() 腹出し (三春張子) |
![]() 象乗り唐児 (三春張子) |
![]() 菊文大皿 (佐久間藤太郎) |
![]() 打掛花瓶 (佐久間藤太郎) |
![]() 三彩火鉢 (佐久間藤太郎) |
![]() 三彩流掛大皿 (佐久間藤太郎) |
||||||
![]() 扁壺2種 (佐久間藤太郎) |
![]() 松絵尺皿 (佐久間賢司) |
![]() 水注 (佐久間孝雄) |
![]() 黒釉線彫角瓶 (佐久間藤太郎) |
||||||
![]() 三彩ピッチャー (佐久間窯) |
![]() 飯碗 (佐久間窯) |
![]() 五寸蓋物 (佐久間窯) |
|||||||
![]() ティーポット2種 (佐久間藤太郎)) |
![]() ぐい呑、徳利、とんすい (佐久間窯) |
![]() 笹絵徳利 (瀬戸焼) |
![]() 行灯皿 (瀬戸焼) |
![]() 流掛小壷 (堤焼) |
![]() 釘彫かめ (苗代川焼) |
|||
![]() こんろ (秋田県) |
![]() 小幅布3種 (庄内地方) |